中国の急速な経済発展は、多くの環境問題を生み出しています。巨大な人口を支えるためには、自然からの恵みが継続的に提供され続ける必要があり、経済発展と環境保全の両立は、中国にとって大きな課題となっています。CIチャイナは、この広大な国での課題解決に向けて、科学的根拠に基づく社会開発に注力しています。政府組織と協力して成功事例を生み出し、それを積極的に発信することで、他地域への展開を促進しています。
チベット高原の最東端と中国中央平原にかけて広がる「中国南西山岳地帯ホットスポット」は、多様な気候と地形を有する、生物多様性の宝庫です。標高7,500メートルを超える山々と2,000メートルに満たない渓谷が連なるこの地域は、アジア地域の河川の源流でもあります。
しかし、密猟や薪木の採取、山羊の過剰放牧による食害によって多くの森林が失われ、現在も森林破壊は続いています。植生を失った山肌は脆く崩れやすくなり、さらに化学肥料や農薬の過剰使用によって土壌の力も失われています。肥料や農薬が下流の河川に流れ込み、水質汚染も深刻な問題となっています。
このプロジェクトでは、アグロフォレストリーなど環境に配慮した農業の導入、影響の科学的評価、森林保全、そして環境教育を実施し、地域の自然と暮らしを守る取り組みを進めています。
活動
アグロフォレストリー
ガンプ村をデモンストレーションサイトとして、豆類の栽培による土壌改良、果樹栽培、家畜飼育、有機肥料の生産などを組み合わせたアグロフォレストリーシステムを導入しています。また、農産物の販売に関するマーケティングモデルも構築し、持続可能な農業の実践例として示しています。
調査
アグロフォレストリーの効果と影響を明らかにするため、水や土壌の流出量、土壌の状態、生物多様性などについての調査を実施しています。また、経済的な効果を評価するため、農作物の収量や販売価格も記録しています。
森林保全
1,000ヘクタールの森林が、地域コミュニティによって共同で管理されています。村人による定期的な見回りや、ヤギによる樹木への被害を防ぐための対策などを実施しています。
普及啓発
アグロフォレストリーシステムに関するハンドブックの提供や、ワークショップ・視察を通じて、アグロフォレストリーシステムの普及を推進しています。また、地元の小学校では環境教育も実施しています。
◆本プロジェクトはダイキン工業株式会社の支援を受けています。 ダイキン工業とのパートナーシップについてはこちら
<関連リンク>
現地からのお便り

現地からのお便り 中国2020年8月号

現地からのお便り 中国2019年8月号

現地からのお便り 中国2018年8月号

現地からのお便り 中国2018年5月号

現地からのお便り 中国2018年2月号

現地からのお便り 中国2017年11月号

現地からのお便り 中国2017年8月号

現地からのお便り 中国2017年5月号

現地からのお便り 中国2017年2月号

現地からのお便り中国2016年10月

現地からのお便り中国2016年8月

現地からのお便り中国2016年5月

現地からのお便り中国2016年2月

現地からのお便り中国2015年10月

現地からのお便り中国2015年8月

現地からのお便り中国2015年5月

現地からのお便り中国2015年1月

現地からのお便り中国2014年11月